2017年2月20日 (月)
「Q.2月11日は建国記念日!建国が描かれた国といえば?」【2/6~2/12】

ジオン公国 | 80.3% |
コスモ・バビロニア | 13.3% |
ザンスカール帝国 | 6.4% |
(回答1,799人)
2月11日は建国記念日!建国が描かれた国といえば?
国が創られた日を建国記念日として祝日としている国は多い。日本は2月11日であるが、元は神武天皇の即位日とされる紀元前660年1月1日(旧暦)である。正式には神武天皇即位紀元といい、通称で皇紀(こうき)と呼ばれている。今は西暦が広まっているが、古来、国を統べるということは、暦を決めるということであった。王様が変われば、暦が変わったのである。局地戦を描くことの多いガンダムであるが、大きな流れとしての戦争の目的は搾取するアースノイド(地球居住者)からのスペースノイド(コロニー居住者)の独立であった。独立=建国(?)ということで、今回は建国が注目された国を調査してみた。




ちゃんと建国したといえるのはザンスカール帝国のみであるが、この国も20年ほどの短命で歴史を終えたようである。なかなか国を創るというのは大変なようだ。いっそ、暦をマリア1年とか変えちゃえば、もう少し続いたのかもしれない。
さて、今回は知名度が高いことは予想されたが、その独立戦争の発端が初めて映像化されるとあって、特にジオン公国に注目が集まったようである。もちろん、ゲームや『機動戦士ガンダム MS IGLOO』などの作品で垣間見てはいたのだが、いよいよ「ルウム戦役」が『THE ORIGIN』として、今秋イベント上映される。ここで「赤い彗星」の異名もついたのである。ああ、早く見たい。
(ガンダムインフォ編集部)
あなたへのオススメ
編集部イチオシ
PREMIUM BANDAI
プレミアムバンダイ