2016年5月16日 (月)
「Q.GBFトライ『HOBBY HOBBY イメージングビルダーズ』第16回掲載!3代目メイジン・カワグチのガンプラと言えば?」【5/2~5/8】

ガンダムアメイジングレッドウォーリア | 40.4% |
ガンダムアメイジングエクシア | 25.1% |
ケンプファーアメイジング | 17.8% |
ザクアメイジング | 12.2% |
ガンダムエクシアダークマター | 4.5% |
(回答2,151人)
GBFトライ「HOBBY HOBBY イメージングビルダーズ」第16回掲載!3代目メイジン・カワグチのガンプラと言えば?
Webで無料で見られる特集記事「HOBBY HOBBY イメージングビルダーズ」の第16回として高機動型と水中型のザクアメイジングの記事が掲載された。記念すべき第1回はザクアメイジングで塗装表現にアレンジを加え、魅せるガンプラへのこだわりをみせてくれたメイジン・カワグチ。今回は戦いの場に合わせた性能特化型の2種の作例を披露してくれた。予備パーツや市販の汎用パーツをうまくアレンジした追加装備はまさにこのために作られたのではないかという一体感をみせていて、自分でも作ってみようかと思えてしまう。たぶん、元となったザクもそうであるが、ザクアメイジングはアレンジしやすい機体なのであろう。ということで、メイジン・カワグチの歴代ガンプラを調査してみた。




ガンプラを知る者として、メイジン・カワグチがアニメの中に登場すると聞き、最初はびっくりした。もちろんモデルはバンダイの川口名人である。どのような姿で登場するのかと思っていたら、すご~くカッコイイので、またまたビックリしてしまった。実はカッコイイ姿のユウキ・タツヤは3代目ということで、川口名人は初代メイジン・カワグチという設定だったのだ。ただし、まだ本編には登場していないので、初代がどのような姿だったのかはいまだ謎である。メイジン・カワグチという呼び名は囲碁の「本因坊」のように元は名前だったが、その世界随一の実力者が名乗るべきものとして定着した呼び方のようである。そう考えると、その責任は重大であり、ガンプラバトルにかけるユウキ・タツヤの思いの強さの理由がわかったような気がする。
(ガンダムインフォ編集部)
関連サイト
あなたへのオススメ
編集部イチオシ
PREMIUM BANDAI
プレミアムバンダイ