
アッシマー | 60.6% |
アッザム | 11.9% |
ユグドラシル | 6.7% |
アプサラスII | 4.6% |
ビグ・ザム | 3.7% |
ウォドム | 3.4% |
エルメス | 2.7% |
ビルケナウ | 2.6% |
サイコ・ガンダム | 1.9% |
グルドリン | 1.9% |
Q.6/24はUFO記念日!UFOっぽいメカは?
何を隠そう私は“UFO”(未確認飛行物体)を見たことがある。
3年前の夏、合宿中に星空を眺めていたら、突然ジグザグに飛行する物体を見たのだ。1人ではない。その場にいた子供と大人10人ほども一緒に見たのだ。子供のころにUFOブームがあり、曲もヒットしたし、焼きそばなどが発売された。しかし、どうも科学的信頼性に乏しく、それまでUFOを信じていなかった。だが、その経験以降、ちょっと信じてみたくなったものである。そんなUFOに記念日があったらしい。ということで、今回はUFOっぽいメカを調査してみた。


が6割を超える圧倒的な支持を集めた。UFOというと円盤型が一番有名なので、「UFO=円盤型」というのが一般的な認識なのだと思う。なので、円盤型に近いものが選ばれるだろうとは思っていたが、これほどアッシマーが人気だったとは。放送当時からその独特のフォルムと驚異の変形機構で注目度は高かったし、私もなぜか気になってしかたがない機体であった。完全変形のガンプラが発売されたときは、すぐに買って、作って変形機構を確認したものである。あの複雑な変形を0.5秒でやるのはさすがに無理だろうとは思ったのだが、画面で見ると、一瞬の変形のスピード感にわくわくしていたのも事実だ。


が12ポイント弱の支持を集めた。UFOを中に多人数が搭乗する宇宙船として考えると、一番近いのはこのアッザムであろう。全幅は50mを超え、8名搭乗できるからだ。ただ、移動速度はゆるやかで、UFOのようなジグザグ飛行はとてもできない。この機体、型番に「MA」とついているが、実はMA(モビルアーマー)ではない。MAの前段階的な存在で、ジオン公国軍が開発した試作型の移動重機関砲座である。この機体で印象的だったのは、キシリアがマ・クベと一緒に搭乗して実戦に参加したことだった。このことがあったことで、マ・クベの壺の重要度が増していると思う。
第3位のユグドラシルはちょっと意外だった。丸っぽい機体を差し置いて、ピラミッド型をしていたからである。しかし、調べてみるとピラミッド型UFOというのもあるらしい。四角錐ではなく、正八面体のものが多いようではあるのだが。
UFOというと、ついつい宇宙人(地球外生命体)の乗り物と思ってしまうが、元は「未確認飛行物体」。つまり、確認できない飛行物体はみなUFOなのだ。おっと、ガンダムにも地球外起源の生命体が登場していた。『劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-』の“ELS”(地球外変異性金属体)だ。しかしELSは乗り物じゃないな~、でも飛行物体だからいいのかな~「UFO」と呼んでも。う~ん、今日もう一度映像見て確認してみよ~っと。
(ガンダムインフォ編集部)
あなたへのオススメ
編集部イチオシ
PREMIUM BANDAI
プレミアムバンダイ