Gundam Meets Businessの6回目は、「ブランド」について説明します。
日常会話では「ブランド品」などの表現で高級品を指したりしますが、一般的には金額にかかわらず企業や商品の商標、商品名のことを指します。
マーケティングでは一連の概念を「ブランド論」として扱います。
近代マーケティングの父と呼ばれるフィリップ・コトラー氏やアル・ライズ氏、デイヴィッド・アーカー氏、日本人では石井淳蔵氏など著名研究者がそれぞれに研究成果を残し、さまざまな背景の実務家も自由な論説や持論を各所で展開しています。
今回は、ガンダム世界の中にブランドに近いものを探し、その本質を伺ってみましょう。
日常会話では「ブランド品」などの表現で高級品を指したりしますが、一般的には金額にかかわらず企業や商品の商標、商品名のことを指します。
マーケティングでは一連の概念を「ブランド論」として扱います。
近代マーケティングの父と呼ばれるフィリップ・コトラー氏やアル・ライズ氏、デイヴィッド・アーカー氏、日本人では石井淳蔵氏など著名研究者がそれぞれに研究成果を残し、さまざまな背景の実務家も自由な論説や持論を各所で展開しています。
今回は、ガンダム世界の中にブランドに近いものを探し、その本質を伺ってみましょう。
ガンダムの世界におけるブランドとは
「赤い彗星」や「青い巨星」「黒い三連星」などと聞くと、即座にシャアやランバ・ラル、ガイア、オルテガ、マッシュの顔が浮かんできます。
それは宇宙世紀を生きた劇中の人々にとっても同様であったことでしょう。
戦時中には、英雄を取り上げて戦意高揚をはかることがあります。
ルウム戦役の戦勝式典の様子が『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』に描かれているように、メディアに取り上げられていたエースパイロットたちは、敵味方によく知られていたようです。
マーケティングの用語を使えば「認知が確立された」状態です。
それは宇宙世紀を生きた劇中の人々にとっても同様であったことでしょう。
戦時中には、英雄を取り上げて戦意高揚をはかることがあります。
ルウム戦役の戦勝式典の様子が『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』に描かれているように、メディアに取り上げられていたエースパイロットたちは、敵味方によく知られていたようです。
マーケティングの用語を使えば「認知が確立された」状態です。
認知、すなわち「名を知られていること」はことさら大事にされがちな傾向があります。
知らない人より知っている人の方がなんとなく安心な気がしますが、特にその人に興味を感じることはありません。
同様に、名前を知られていることだけで商品に親近感をもってもらえるわけでもなく、実は大した実効性はありません。
大事なのは「それが何をするもので、どのような効用があるのか」知られていることです。
マーケティングでは「機能」とか「ベネフィット(便益)」と呼びます。
似ているようでも、ちょっと違う概念ですから、ついでに説明しておきましょう。
知らない人より知っている人の方がなんとなく安心な気がしますが、特にその人に興味を感じることはありません。
同様に、名前を知られていることだけで商品に親近感をもってもらえるわけでもなく、実は大した実効性はありません。
大事なのは「それが何をするもので、どのような効用があるのか」知られていることです。
マーケティングでは「機能」とか「ベネフィット(便益)」と呼びます。
似ているようでも、ちょっと違う概念ですから、ついでに説明しておきましょう。
「シャアザク」ブランドの「機能」と「ベネフィット」
量産型ザクII(MS-06F)の推力43,300kgに対して、指揮官機のS型(MS-06S)は約20%増の51,600kgへ強化されているとされています。
これはモビルスーツを「主語」とした「機能」の話です。
対して、パイロットであるシャアの視点に立てば、自身の技量もともなって「通常の3倍のスピードで移動が可能」になりました。
これが推力向上という「機能」から得られた即時的な「ベネフィット」です。
さらに、打撃力=速度の2乗×火力というナポレオンの箴言を援用するなら、速度が3倍なので打撃力は9倍です。
軍隊の打撃力の計算を単機の戦闘力の算出に直接あてはめるのは無理があるかもしれませんが、速度が上昇することで打撃力が大幅に強化されることは想像に難くありません。
ルウム戦役で艦船5隻を単独撃沈というのも、むべなるかなです。
つまり「(3倍のスピードで)激烈な打撃力をもたらす」というのが、戦闘での最終的な「ベネフィット」だと考えられます。
これはモビルスーツを「主語」とした「機能」の話です。
対して、パイロットであるシャアの視点に立てば、自身の技量もともなって「通常の3倍のスピードで移動が可能」になりました。
これが推力向上という「機能」から得られた即時的な「ベネフィット」です。
さらに、打撃力=速度の2乗×火力というナポレオンの箴言を援用するなら、速度が3倍なので打撃力は9倍です。
軍隊の打撃力の計算を単機の戦闘力の算出に直接あてはめるのは無理があるかもしれませんが、速度が上昇することで打撃力が大幅に強化されることは想像に難くありません。
ルウム戦役で艦船5隻を単独撃沈というのも、むべなるかなです。
つまり「(3倍のスピードで)激烈な打撃力をもたらす」というのが、戦闘での最終的な「ベネフィット」だと考えられます。
そして、彼が搭乗した赤いザクがどのような存在であるか、両軍に周知されていきました。
赤い彗星が同じ戦列にいることは、味方に勝利の確信と多大な士気向上をもたらしたことでしょう。
同時に、敵は赤い影におびえ戦慄し、士気の阻喪を招いたかもしれません。
「赤い彗星」は両軍にとって、「(3倍のスピードで)激烈な打撃力をもつ」という意味を有するブランドだったと理解できます。
いずれ「赤いモビルスーツ」ブランドはMSM-07S シャア専用ズゴックやMS-14S シャア専用ゲルググへとアップグレードされていきます。
「3倍スピード」という側面は継承されませんが、「激烈な打撃をもつ」というベネフィットは一貫して維持されました。
ブランドが「機能」ではなく「ベネフィット」に立脚して「意味」の一貫性を保つ例といえそうです。
ガンダム世界の中で「赤い彗星」ブランドは購入対象ではありませんから、ビジネス上のブランドと同じではありませんが、ブランドがもつ「意味」の重要性を理解するのに参考になると思います。
さて、モビルスーツという製品が提供する「機能」から、そのユーザーであるシャアが得たものが「ベネフィット」という構造が理解いただけましたでしょうか?
自社の商品をブランドとして確立するためには、製品のデザインや機能を通して、消費者や顧客にどのようないいことが起きるのか、つまりベネフィットはなにか、考えてみることをおすすめします。
そして、名前だけではなくベネフィットを認知してもらえることを意識すると、実効性の高いマーケティングプランになると思います。
赤い彗星が同じ戦列にいることは、味方に勝利の確信と多大な士気向上をもたらしたことでしょう。
同時に、敵は赤い影におびえ戦慄し、士気の阻喪を招いたかもしれません。
「赤い彗星」は両軍にとって、「(3倍のスピードで)激烈な打撃力をもつ」という意味を有するブランドだったと理解できます。
いずれ「赤いモビルスーツ」ブランドはMSM-07S シャア専用ズゴックやMS-14S シャア専用ゲルググへとアップグレードされていきます。
「3倍スピード」という側面は継承されませんが、「激烈な打撃をもつ」というベネフィットは一貫して維持されました。
ブランドが「機能」ではなく「ベネフィット」に立脚して「意味」の一貫性を保つ例といえそうです。
ガンダム世界の中で「赤い彗星」ブランドは購入対象ではありませんから、ビジネス上のブランドと同じではありませんが、ブランドがもつ「意味」の重要性を理解するのに参考になると思います。
さて、モビルスーツという製品が提供する「機能」から、そのユーザーであるシャアが得たものが「ベネフィット」という構造が理解いただけましたでしょうか?
自社の商品をブランドとして確立するためには、製品のデザインや機能を通して、消費者や顧客にどのようないいことが起きるのか、つまりベネフィットはなにか、考えてみることをおすすめします。
そして、名前だけではなくベネフィットを認知してもらえることを意識すると、実効性の高いマーケティングプランになると思います。
GMBとは
ガンダムをこよなく愛し、ガンダムでビジネスを語る、謎でもないマーケターユニット。
音部 大輔
日米P&G、ダノンジャパン、ユニリーバ・ジャパン、資生堂などで、マーケティング担当副社長やCMOとしてマーケティング組織を構築・指揮し、持続的成長を実現。2018年より株式会社クー・マーケティング・カンパニー代表取締役。国内外のさまざまなクライアント企業にマーケティング組織強化など提供。博士(経営学 神戸大学)。日本マーケティング学会 理事。日経BPマーケター・オブ・ザ・イヤー審査員、日経BtoBデジタル・マーケティングアワード審査員。著書に『なぜ「戦略」で差がつくのか。』(宣伝会議)、『マーケティングプロフェッショナルの視点』(日経BP)
田中 準也
新卒でクレディセゾン入社。その後ジェイアール東日本企画、電通、トランスコスモス、メトロアドエージェンシー、電通レイザーフィッシュ(現電通アイソバー)を経て、2015年インフォバーン入社。2017年に取締役に就任。2019年より取締役COO。マスからデジタルまで精通し、オンラインとオフラインを横断する総合的なコミュニケーションデザイン及び新規事業開発・推進が得意。
一般社団法人マーケターキャリア協会 理事。
豊後 祐紀
2017年4月30日までトライバルメディアハウス コンサルティング営業部 熱狂ブランドマーケティングチームに所属。大手製菓会社や、大手化粧品メーカーなどのブランディングを提案し、実行。その後、2017年4月より読売広告社のシンガポール支店であるFLP YOMIKOに所属し、主に日清食品シンガポールのブランディングを担当。2017年12月より子供の頃の夢だったゲームのマーケターとなるべく、DMM.comに所属。ブランディングやプロモーションを担当する。
新卒でクレディセゾン入社。その後ジェイアール東日本企画、電通、トランスコスモス、メトロアドエージェンシー、電通レイザーフィッシュ(現電通アイソバー)を経て、2015年インフォバーン入社。2017年に取締役に就任。2019年より取締役COO。マスからデジタルまで精通し、オンラインとオフラインを横断する総合的なコミュニケーションデザイン及び新規事業開発・推進が得意。
一般社団法人マーケターキャリア協会 理事。
豊後 祐紀
2017年4月30日までトライバルメディアハウス コンサルティング営業部 熱狂ブランドマーケティングチームに所属。大手製菓会社や、大手化粧品メーカーなどのブランディングを提案し、実行。その後、2017年4月より読売広告社のシンガポール支店であるFLP YOMIKOに所属し、主に日清食品シンガポールのブランディングを担当。2017年12月より子供の頃の夢だったゲームのマーケターとなるべく、DMM.comに所属。ブランディングやプロモーションを担当する。
あなたへのオススメ
編集部イチオシ
PREMIUM BANDAI
プレミアムバンダイ